初心者のためウェブマスターツールの設定方法

「ウェブマスターツール」と聞くと敷居が高く思われがちですが、ウェブマスターツールもGoogleが提供するサイト運営者のための無料のツールです。
サイト運営者が中級者以上であれば、サイト内のコンテンツを迅速にインデックスさせるためsitemap.xmlを使いサイトマップの登録をしたり、見せたくないコンテンツを検索結果から除外するなどのテクニックを応用することも出来ます。
しかし、ここでは初心者にも使い易いような次の機能を紹介、説明します。

Google Analyticsで(not provided)となっていたキーワードを知る事が出来ます。
HTMLの不具合が分かります。
サイト(ページ)への被リンクが分かります。
Googleからのメッセージを受信出来ます。スパム行為を行っていないか確認出来ます。

ウェブマスターツールの登録方法

ウェブマスターツールを利用するには登録が必要です。最初にGoogleアカウントが必要となります。Google Analyticsの設定ページで説明しています。
Googleアカウント取得後、Googleへログインします。
ログイン後、ウェブマスターツールの画面にアクセスします。
ウェブマスターツールに登録したいサイトのURLを「サイトを追加」欄のhttp://の後の部分を入力してサイトを追加をクリックします。

ウェブマスターツール

次の画面を表示してサイトの所有権の確認を行います。
1.「このHTML 確認ファイル」をクリックしてダウンロードします。クリックすると画面下部に保存しますか?と表示しますので、保存をクリックします。

このHTML 確認ファイル


次のようにDNS設定変更がおすすめの方法と表示する場合があります。しかしこの「おすすめの方法」は初心者には難しいため、「別の方法」タブをクリックします。

「別の方法」タブ

「HTMLファイルをアップロード」をチェックすると次の画面を表示します。
1.「このHTML 確認ファイル」をクリックしてダウンロードします。クリックすると画面下部に保存しますか?と表示しますので、保存をクリックします。

HTMLファイルをアップロード

ダウンロードが終わると次の画面を表示しますので、「フォルダーを開く」をクリックします。

フォルダーを開く

ダウンロードフォルダーを開きgooglexxxxxxxxxx.htmlがある事を確認します。

html

このファイルをFFFTP等のFTPソフトでウェブサーバーのルート/index.htmlフォルダーにアップロードします。
アップロード後、「3.ブラウザでhttp://xxxxxxxxxx.htmlにアクセスして、」のhttp://部分をクリックします。

アップロード

クリックすると次ような画面を表示します。

アップロード

下部の「確認」をクリックします。

確認

「・・・の所有権が確認されました。」と表示するので「続行」をクリックします。

所有権が確認

以上で完了です。次の画面を表示しますが、未だ収集したデータが無いため「データがありません。」と表示しますので1週間程待ってから見るのが良いと思います。

完了

ウェブマスターツールの使い方に進む


Copyright © 2007-2013 SEOホームページ制作-(有)楽夢 All Rights Reserved.