基本的なアクセス解析では、訪問数について、検索キーワード、ページごとの人気度などについて説明しました。
しかし、Google Analyticsにはプロのマーケッターが使うような高度な機能もあるのですが、「少し高度なアクセス解析」では、初心者にとって有用な少し高度なアクセス解析について紹介、説明します。
最初に紹介するのは、リアルタイム解析です。リアルタイム解析とは、現在どのようなアクセスがあるのかを知るものです。表示させるには左メニューのリアルタイムの下のサマリーをクリックします。何人がサイトを見ているか、どのページを見ているかが分かります。
リアルタイムの地域をクリックすると、Japanを表示しますのでそこをクリックします。次の画面を表示します。項目では市区町村と表示していますが、実際は都道府県を表示し、東京だけが区として表示するようです。
リアルタイムのトラフィックをクリックすると、メディアという項目の下にはノーリファラーとオーガニック検索(他に参照も表示することがあります)を表示し、ソースという項目の下には検索元のサイト(googleやyahoo等)を表示します。
ノーリファラーはお気に入りやブックマークからのアクセスとなります。オーガニック検索をクリックしてみます。どのオーガニック検索をクリックしても結果は同じです。
いずれの検索エンジンから検索されたキーワードが分かります。しかしここでもnot providedの訪問数が圧倒的に多くなっています。
リアルタイムのコンテンツをクリックすると、どのページにアクセスしているのかを知る事が出来ます。ページ名とページタイトルと共に表示します。
→新規とリピーターに進む