Google Analyticsを利用するためには、Googleアカウントが必要です。持っていれば問題ありませんが、持っていない場合は取得する必要があります。 Googleホームページを開き、右上のログインをクリックします。
次の画面を表示しますので、「アカウントを作成」をクリックします。
Googleアカウントの作成画面を表示しますので各項目を入力します。
「名前」に名前を入力します。
「ユーザー名を選択」に希望するユーザー名を、但し、既に取得されている場合は別のユーザー名にするようなメッセージを表示します。
「パスワードを作成」に8文字以上のパスワードを入力し、「パスワードを再入力」にパスワードを再入力します。フィールドの右側に目のような印が表れそこをクリックすると●になっているパスワードを文字として確認出来ます。
「誕生日」に誕生日を入力します。
「性別」を選択します。
「携帯電話」の番号を入力します。
「現在のメールアドレス」に現在使っているメールアドレスを入力します。
「ロボットによる登録でないことを証明」では右側と左側に表示している文字を入力します。
「Googleの利用規約とプライバシーポリシーに同意します。」をチェックします。
「次のステップ」をクリックします。
不備があると、その不備を指摘した画面が表示します。
次のページをホームページに設定しますか?と表意するので、「このWebページをホームページタブに追加する(A)」を選択して「はい」をクリックします。
不備が無いと次の画面を表示しますので、「次のステップ」をクリックします。
次の画面を表示しますので、「開始する」をクリックします。
Googleホームページに移動します。
しかし、画面上部のところにXXXさんと表示しており、Googleアカウントは作成されてログインしている事が分かります。
「アカウントを作成」の際、「現在のメールアドレス」を登録しました。そのメールアドレス宛にメールが届いていますので、メールのリンクをクリックします。「メールアドレスをGoogleアカウントに関連付けてもよろしいですか」というページが開きますので、作成したパスワードを入力し「確認」をクリックすると次の画面を表示してメールアドレスの関連付けが完了しました。
→アカウントの作成に進む