Google Analytics(アナリティクス)は、アクセス解析を行うためのGoogleの無料のアクセス解析ツールです。英語に疎いとAnalyticsって何のこと?と思われるかもしれませんが、分析論、解析学という意味です。そのものずばりを指しています。
しかも、Google Analyticsは初心者に打って付けのアクセス解析ツールと言えます。一般的なツールはCGIと呼ばれるプログラミングツールのようなもので、CGIを編集したり、CGIやPealをウェブサーバーにアップロード後、パーミッション(属性)の変更を行う必要があり、初心者には非常に厳しいものだと思います。
Google Analyticsではやっかいな設定は一切なく、Google Analyticsのサイトから発行されるタグをHTMLに貼り付けて(コピペ)ウェブサーバーにアップロードするだけです。
「アクセス解析」というと、敷居が高そうに感じられるかもしれません。しかし、特にショッピングサイトやキャンペーンサイト、アフィリエイトサイトでは必須です。何故なら、折角、高額なホームページ制作費用を払ったりSEO対策を行ったとしても、その結果を知るにはアクセス解析する以外に方法はありません。アクセス解析により問題点や不具合を発見し、売上をアップさせる方法のヒントになります。
カウンターを付けてアクセス数が分かれば良いのではと思われがちの方もいらっしゃるようですが、商用サイトでのカウンターはお奨め出来ません。一般ユーザーの方にどれだけアクセスがあるなど見せる意味がありません。アフィリエイトサイトであればアクセス数を自慢したいのであれば良いのかもしれません。
Google Analyticsを使うためにはウェブサーバーにHTMLファイルをアップロード出来る事が必要です。そのため、FFFTP等のFTPソフトがパソコンにインストールされFTP情報が設定されている事が必要です。
基本的に全てホームページ制作業者に依頼している場合は、設定は依頼した方が良いかもしれません。しかしホームページ制作業者からFTP情報を教えてもらう事は可能です。FTPソフトFFFTPの使い方はこちらで紹介しています。
Google Analyticsでアクセス解析することにより、サイトを訪問するユーザーの動向を確実に知る事ができ、サイトへの訪問者数、検索されたキーワード、各ページがどれだけ見られたかのページビューを始め、直帰率や滞在時間、リアルタイムでの訪問者数なども知る事が出来ます。このような多彩なデータを収集してアクセス解析出来るのがGoogle Analyticsです。
当サイトでは、Google Analyticsについて、初心者の方を対象に、基本的な使い方や良く使われる機能についての説明に専念するよう心がけました。
4つの章にまとめました。
Google Analyticsの設定
基本的なアクセス解析
少し高度なアクセス解析
ウェブマスターツールについて
一部管理人の独断もあるかとは思いますが、少しでもお役だけできれば幸いです。
尚、Google Analyticsはバージョンアップを頻繁に行っているため、当サイトの内容とは機能やメニューが変更になったり追加になっている事があります。